〜輝く日々〜(職員のブログ)
送り盆。
2022-08-16
毎日、熱闘甲子園をみて号泣しています。
こんにちは、友里香です。
茨城県代表は負けてしまったけれど、応援したい高校がたくさんあって、毎日が楽しいです。
さてさて、今日はグループホーム香のご様子を少し紹介したいと思います。
写真1枚目2枚目
施設に咲いたユリの花と共に撮った写真です。
また感染者が増えてきてしまい、面会こそ時短でできているものの、外出レクができずにいるので、
少しでも季節を感じていただけるようにと、玄関に飾られてユリの花と写真を撮っていました。
とってもいい笑顔ですよね。
写真3枚目
外を眺める二人の背中。
プランターで育てている夏野菜や、施設の隣にある畑(トウモロコシやゴーヤ)の成長具合を観察しています。
私も、暑いのは苦手ですが、室内から見る夏の景色は好きです。
写真4枚目
パズルで脳トレ中の一コマ。
日々の習慣に脳トレがあるといいですよね。
ニュースでみましたが、今の子供たちは宿題の答えを”siri”や”アレクサ”に聞くそうです。驚きました。
教育実習で「辞書を持っている生徒は机の上に出してください。」と私が放った言葉に対し、クラスのほとんどの子が出したのが”電子辞書”。
そんなジェネレーションギャップを感じたあの時から16年…。
時代の進化についていけなくなる日は、そう遠くないかもしれません。(笑)
さ、今日も甲子園と熱闘甲子園で号泣するぞ!!
コロナ禍を憂いても、きっとしばらく何も変わらないので、
できる事を楽しみたいと思います!
それでは、また。

熱い!!
2022-08-02
こんにちは!
いつでも絶好調!!誠です!!
それにしても、暑い!ですね!!
ご利用者様からも「暑いしか言葉出ねぇよ」とのことでした。
ほんとに暑いですね!熱中症にならないよう、しっかりと対策をしていきたいと思います。
熱いといえば、甲子園が始まりますね。
激闘の茨城大会。地元の下妻第一高校もベスト8と大奮闘でした。
近くに下妻第一高校の野球場があるので練習をよく見に行っていました。
高校球児達、熱いですよね!
夜遅く10時ころまで練習する姿は胸が熱くなりました。
近所の方々も「いつも遅くまでやってんだよ。田んぼん中自転車でライトつけていつも帰ってるわ」とみんなが見守っていました。
一つの事に夢中になるのっていいですよね。かっこいいですよね。
これからも応援していきたいと思います。
さて、写真は輝の花火大会(?)の様子です。
手作りでまた季節を感じられる素敵な作品が出来上がりました。
下妻の花火大会は中止が決まり、夏の風物詩が今年も見れなく残念です。
少しでも夏の気分を味わっていただくために、スタッフも工夫を凝らしてくれています。
暑さもコロナも輝花火が吹っ飛ばしてくれることを願いながら、今日も一日頑張っていきたいと思います!!
絶好調で今日も一日よろしくお願い致します!!!
誠

夏本番
2022-07-01
おはようございます!!
いつでも絶好調!!誠です!!
6月から猛暑日が続き、早々と梅雨が明け、、、、暑いですね!!!!
節電の呼びかけもある中、クーラーを適切に使って、熱中症予防、、、、難しいですね!!!!
特に高齢者はクーラーを嫌がる方がいらっしゃいます。
我慢をせずに、適切にクーラーを使いながら、この猛暑を乗り切りたいところです。
節電は、各会社やもっといっぱい電気を使っている企業に任せましょう!!!
さて、写真ですが、今月も輝の大塚職員がやってくれました。
手作りのひまわり飾りです。
某100円店の物より数倍クオリティーがいいです!!
実物はもっと素晴らしい作品なので皆さん見に来てください!!
ご利用者様からの評判も最高でした!
もう一枚は、ご利用者様と製作した夏の壁紙です。
夏といえば、海!そこにハイビスカスとヤシの木があって、なんとも夏らしい雰囲気です!
細かなところに工夫がたくさんしてあります。
これを90歳近い方々が作るなんて、、、と、うちの子供らも驚いていました。
夏本番となる前から、暑い日が続いています。
皆さんでできることから節水、節電しながら、健康的に夏を乗り切りましょう!!
では、本日も一日、絶好調でよろしくお願い致します!!
誠

夏野菜はじめました。
2022-06-20
ここ最近、子どもたちの行事(主に野球)が沢山あり、あっという間に6月も終わろうとしています。
こんにちは、友里香です。
長女が主将を務める学童野球チーム(次男も所属)が、今シーズン初勝利!!
嬉しさのあまり、スコアブックの画像を印刷したTシャツを作ろうかと思ったくらい感動しました。
けれど、私の書いているスコアが、いつも適当なのだという事がバレてしまうので、やめました。(笑)
そして、長男の所属する野球部の一年で一番大切な大会。
我が家のとっても生意気な長男を可愛がってくれた、大好きな3年生たちの最後の大会。
必勝の千羽鶴贈呈式、私は出席できませんでしたが、夫伝えに聞いた保護者会長の手紙の内容に、私は試合前から号泣していました。
結果は見事、市内リーグ突破!
1日でも長く、3年生と野球ができますように。
さて、さて、タイトルにもあるように、グループホームのベランダに、プランターが設置されました。
茄子やピーマンなどの夏野菜が植えられていて、日々ご利用者様が野菜の手入れをしてくださっています。
写真は、ずいぶん前に撮ったものなので、
今はもうちょっと大きくなっています。
初物の収穫が待ち遠しいです。
3枚目の写真は、施設の前にある”にこにこ農園”でもほっこりする写真です。
野菜を収穫する職員に指導をしてくださるご利用者様。
やっぱり経験者の目と手つきは別格ですね。
大量に生えてきた紫蘇で、紫蘇ふりかけを作って食べるのが楽しみです。
夏野菜を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!!
それでは、また。

運動会
2022-06-01
おはようございます!
いつでも絶好調!!!誠です!
先日、うちのした子供たち(小6、小4)の運動会がありました。
上の子は今年が最後ということもあり、なんだか感動してしまいました。
子供たちが一生懸命になる姿っていいですよね!
1年生の徒競走やダンスなんかは、知らない子でも見てると穏やかな気持ちになれます。
コロナ渦ということで、午前中のみ、保護者の数も制限がある中での運動会でしたが、これも3年目。
意外と慣れてきてしまっています。
以前は地区のテントがぐるりと周りを囲み、一年ごとに場所を移動しながら観戦をしていました。
借り物競争の時には一番目立つ場所のテントに陣取り、一人で4回も借りられるなんてこともありました。
地区対抗の親たちの競技もあり、骨折する人が出るほど白熱したものでした。
子も親も地域の方々も一緒になり楽しめていた運動会も今では、、、。
それでも子供たちは一生懸命なのは変わらず、とても感動してみていました。
少しずつ日常が戻りつつありますが、これからも感染対策を徹底しながらの営業に努めてまいりたいと思います。
さて、写真ですが、デイサービス輝では母の日スペシャルイベントが行われたようです。
手作りのカーネーションの花束で皆さんに感謝の気持ちをお伝えしたようです。
いつも本当にありがとうございます。
もう一つはサボテンの花です♪
ご利用者様から頂いたサボテンなのですが、今年は去年の倍以上花を咲かせました。
それを再現(?)したサボテンの花をみんなで作りました♪
サボテンを提供してくださった方もとても喜ばれていました。
サボテン、ありがとうございます。
これから、うっとうしい梅雨の時期になります。
感染対策はもちろんのこと、食中毒等にも気を付けないといけない時期となりました。
体調の変化もあると思います。細かなことを見逃さずに、これからも体調管理、健康管理をしていきたいと思います。
今月も絶好調でよろしくお願い致します!!
誠
